
2021/8/15
2021年の活動 (前半)
今年度の106団の活動テーマ「平和への道 私に出来ること」~SDGsを学び、行動する。みんなの未来に向けて~スカウトの笑顔がみんなの笑顔にスカウトの力がみんなの力に
コロナに負けず頑張ろう!
4月3日 デイキャンプ
昨年度はコロナ禍で、団キャンプもできませんでした。
今年度はジュニアにフライアップするスカウトも多いので、テンティングを中心に行ないました。
-
- ガールスカウトテント
-
- ドームテント
-
- ジュニアは飯盒の使い方を。
-
- シニアは自分達のリクエストメニューで。
4月18日 ピクニック
テンダーフットからシニアまでの混合パトロールで
地図を片手に城山公園へGo
-
- お姉さんにチーフを結んでもらい
ちょっとドキドキ!
-
- ロープワークも教えてもらったよ
-
- 押し花にする花を探しながら歩いたよ。
-
- 途中で雨が降ってきて、雨プログラムに!
4月29日 入団・進級式
入団者3名、テンダーフットからレンジャーまで
スカウト32名で出発!
5月9日 和菓子作り
ジュニアからのリクエスト。
桜餅を作りました。自分の分は自分で。
母の日のプレゼントになりました。
5月30日 ハッピーシークリーン
今年もスカウトから声が上がり、大野海岸の清掃を行ないました。
テンダーフットからシニアまでの混合パトロールで拾ったゴミの量、ビックリするようなゴミなど点数で競い合って拾い集めました。
海を汚さない為にどうしたら良いか考える機会にもなりました。
-
- タイヤは流れてきたのか?
-
- ヘルメットに細かいゴミに・・・。
-
- 流木も沢山流れて来てる!
-
- プラスチックも沢山!
-
- ペットボトルは洗って資源ゴミに
出してくださいよ!
-
- 何kg集まったかな!
6月13日 部門別集会
テンダーフット・ブラウニー部門は。父の日プレゼントと支柱を使って簡単三角テントを作りました。思い、思いの飾り付けをし、カラフルなテントができました。
-
- タイルなどで飾りました、
お父さんへのメッセージを添えて!
-
- 出入り口は横にあるよ。
ジュニア部門は団キャンプに向けて、火起こし、飯盒でご飯を炊き、蒸しパンを作りました。技術向上をめざして。
-
- のこぎりの使い方も安全に!
-
- 結び練習練習
-
- ナタも使えるようにならないと!
-
- 火は上手についたね。
マッチは初めて使ったのかな?
7月2日 七夕夜集会(ジュニア部門)
短冊に ・今年出来るようになりたい事・上手になりたい事を願い、笹に飾りました。
早速、結び方の練習、調理の練習もしました。
-
- 火起こしが上手になりますように!
-
- 耐熱性の袋で1人分ずつ素麺を茹でます。
-
- 角縛り習得中。
-
- お弁当箱で本結びレース!
7月11日 愛知県連盟 ジュニア集会
2日に分散して岡崎少年自然の家で行なわれました。106団からは5名のスカウトが参加しました。素敵な森の中で6つのアクティビティー
「SDGs15 森の豊かさを守ろう」を考えることが出来ました。
-
- 何か発見!
-
- 観察したことをメモして。
7月18日 部門別集会
テンダーフット・ブラウニー部門 前山ダム1周ウオーキング
キャンプ前の体力作り。自然豊かなダム周辺で、沢山の生き物、植物を見つけながら楽しく歩きました。
-
- バッタを見つけたよ!
-
- 里芋の大きな葉っぱ。お面になるし、
水がコロコロ転がっておもしろい!
-
- ダム公園に到着。
-
- ここを一周歩いてきたんだね!
シニア部門 たちかまど&調理
竹を組んで「たちかまど」を作りました。角縛り、挟み縛り、蛇腹縛りなど色々な縛り方を駆使して。
調理では、耐熱性の袋を使用し、コロナ禍、災害時でも安全に食事出来る方法を考えました。今回は料理室での調理でしたが、次回はこのたちかまどを使って作りたいです。
-
- 縛り方を思い出しながら・・・。
-
- 形が出来てきました。
-
- 完成しました(^^)/
-
- こんな具合でご飯を炊きます。
8月1日 部門別集会
テンダーフット・ブラウニー部門 ダムウオーキングのまとめ
-
- 見つけた物を図鑑を見ながら絵をかいて。
-
- みんなで貼り合わせて完成!
ジュニア部門 キャンプ準備
炊工具の点検、かまど、調理の練習。
ジュニアは人数が多いから、回数を重ねて練習です。
-
- リストの物はそろっていたかな。
-
- 火起こし奮闘中!
-
- かまどでご飯、オムレツは料理室で練習。
-
- ご飯とオムレツ出来ました。
合同で環境マークプログラムの説明会
テンダーフット・ブラウニー・ジュニア部門で地球温暖化防止体験・参加型プログラム「キリングループ×環境マークプログラム」コラボプロジェクトに応募して、参加できることになりました。
届いたツールを配布し、まず自分の家にあるもので環境マークを探すことにしました。
-
- 地球温暖化を防ぐ為に
何をしたら良いかな?
-
- このマークが付いている
環境に優しい商品を使いたいね。
8月11日夜集会
夏休み中と言うことで、参加出来るテンダーフット・ブラウニー・ジュニア部門で19:00~20:30までキャンプ準備を進めました。
-
- パトロール旗の作成中
-
- ブラウニ-、バンガローの表札作り
-
- 環境マークはいくつ集まったかな!
-
- どんな物に付いていたかな?
コロナの蔓延防止措置がとられ、予約してあったキャンプ場が閉鎖されました。
今年も残念な事になりましたが、秋に1泊2日でもキャンプしたいね!
暫くはリモート会議で次の予定を立てて行きましょう。
8月27日 陶芸
陶芸焼き物まつりに販売予定のブローチ、マグネッ用など、講師の先生のご指導の元で行いました。どんな作品になるか楽しみですね。
(ジュニア、シニア、レンジャー)
-
- 自分の思いを作品に込めて!
-
- 焼き上がりはどうなるのかな?
9月23日 お月見集会 (zoom)
ジュニアが各家庭で、お団子やお饅頭を作りお月見をしました。
その様子を写真でUP、zoomでシェアしました。
離れていても、同じ気持ちでお月見を楽しみました。