

2014/03/31
救急の日集会
知多地区で行われた救急の日集会に参加してきました。
この日は、東海地方で震災が起こったらスカウトでもできることはあるということで、AEDの使い方や毛布と物干し竿で担架を作る方法三角巾の使い方を学びました。
-
- 消防士の方から担架の使い方の説明を聞きます。
-
- この担架は、物干し竿と毛布で作ったものです。
-
- 物干し竿がなくても毛布と皆の力があれば担架になります。
-
- 担架がない場合安全に人を移動させる方法も聞きました。
-
- 三角巾の使い方を勉強しています。
-
- 三角巾がなくても、バンダナなどで代用もできます。