

2014/08/02
農業学習&フルーツパーク見学
6月29日(日) 東谷山の畑に行きました
金山駅に集合。
藤が丘駅でバス待ちの間に、なぞなぞをやりました。
-
- 乗り換えはそこだよ
-
- 問題「おさるさんの・・・」
バス停「東谷山フルーツパーク」で降りて、畑へ向かいます。
畑に到着。
そこにはなんと・・・
大きくなったトウモロコシやサツマイモなどが!
-
- トウモロコシ
-
- サツマイモ
前回(5月25日)は、こんな感じでしたよ。
-
- (5月25日)
-
- (5月25日)
落花生も育っていました。
(左が5月25日、右が6月29日)
-
- 前の時(5月25日)
-
- 今日(6月29日)
休憩用のテントを立てて、草取りです。
一ヶ月の間に草はびっしりと生えていました。
クワや電動草刈機で取っていきます。
畑には花や実がついているものがありました。
-
- カボチャの花
-
- 落花生の花
-
- 枝豆の実
-
- トウモロコシの実
休憩です。
凍らせたジュースをもらって、一息つくスカウトたち。
凍らせたジュースをタオルで巻いて、首の後ろへ当てます。
熱中症対策です。
-
- タオルで巻いて
-
- タオルが二重になるところを肌に当てます
野菜の観察です。
前回と比べてどのように変わっているのかを観察して
ノートに描きます。
昼食におにぎりをぱくぱくっ。
済んだら、水やりをします。
お宝を発掘。
ジュース缶の「プルタブ」です。
20年ほど前にこれを集めて寄付するという、ペットボトルの「エコキャップ運動」に似た活動がありました。
親の昔話に「へぇ~」となるスカウト達でした。
今日の農作業はおしまい。
テントを畳んで片付けをします。
今日もがんばったよ。
次はどのくらい大きくなっているかな~ヽ(^o^)丿
畑の隣にある「東谷山フルーツパーク」へ行きます。
色んな花が咲いていて、実がついているものがありました。
-
- あれ、アジサイが白いよ?
-
- スモモ
-
- ブトウ
案内板によると、今は「アジサイ」が見ごろとのこと。
アジサイのところへ向かいます。
-
- おおっ、すごい。
青に近い紫色から、赤に近い紫色など、こんなにカラフルだとは
思いもしなかったです。
-
- 土が酸性だと青色に、中性~アルカリ性はピンク色になります
ガラスのドームは、「世界の熱帯果樹温室」です。
約90種類の熱帯果樹が育っています。
-
- ドームの中ってすごい~
バナナの葉が大きかったり、
変な顔をした実があったり、
蝶のような花があったりと、楽しかったです。
-
- スカウトの身長は142cmだよ
売店のある建物には果物についての説明の展示があり、
勉強になります。
「スイカを仲良く食べる切り方」には目からウロコでした。
-
- 甘さや酸っぱさのグラフ
-
- 柿の品種
-
- な、なるほどっ \(◎o◎)/!
◆東谷山フルーツパークについてはコチラ◆
⇒『名古屋市東谷山フルーツパーク』
バスで藤が丘駅へ向かい、地下鉄に乗りました。
今日も暑い中頑張って楽しめたね。