
2024/9/30
9月の活動
海岸清掃・常滑焼まつり準備
シニア(中学生)・レンジャー(高校生)の「海を綺麗にしたいよね」の一言から企画が始まり海岸清掃を行いました。
色々なゴミがあり、スカウト達にはゴミから見えてくる「自分にできる事」を考える良い機会になりました。
清掃後、公民館に移動し常滑焼まつりの準備をしました。ブースや展示物の準備、海岸で拾ったゴミをアップサイクルして環境に優しいキーホルダーも作りました。
-
- 海岸清掃
-
- 綺麗に見えても
ゴミがいっぱい
-
- 消火器や何だかよく
分からないものまで
-
- 集まったゴミと
記念撮影
-
- 海岸で拾った貝殻と
マイクロプラスティックで
キーホルダーを作りました
-
- 常滑焼まつり準備
ブースで使う
まとあて の鉄砲作り
-
- 展示物の準備
-
- シニア・レンジャーの
作った展示物
シニア(中学生)レンジャー(高校生)
9月8日・23日・28日
スカウトから要望があった、クラフトバンドのカバンを作成しました。
講師の先生を招いて教えて頂きました。保護者の方にも参加して頂き、みんなが好きな色で作成したカバンは柄も少しづつ違ってオリジナルのカバンが出来上がりました。
-
- 作るのは大変だったが
完成して大満足!
-
- オリジナルのかばん
何処にでかけようかな
-
- 先生に丁寧に教えて
頂きました
-
- みんな おしゃべりも
忘れて集中しています
運営委員研修
9月6日
知多南部広域環境センター ゆめくりん の環境プログラム「だれでもエコキッチン」に参加してきました。地元の野菜を使い、塩とオイルだけで味付けしたシンプルなクッキングでとれたて野菜を美味しくいただきました。地産地消、食品ロス、ゴミの削減など考えさせられました。
-
- 16団からは
4名参加
-
- グループのみんなで
手分けして調理します
-
- 今日の教室は
全部で10名の参加
-
- 本日のメニュー